Archive2020年07月 1/1
愚者の楽園にて
"いま夕方です。先ほど急に、勢いの強い大粒の雨がベランダを打ち始め、チュンコやチュンジの晩ご飯はどぼどぼ、楽しくジャンプしながらつつき食べする雀の楽しみは、失われてしまいました。昨日の夕立も凄まじいものだったのでした。申しわけないことに、当分、文字をきちんと書いたりが、難しそうです。いささかマシになったりで帰宅が叶いましたが、アタマはぼわんとしたまま、右腕はビリビリンとしびれたまま、歩くにも「はあ...
- 8
- -
復活じゃああ。
こんにちは。。すこし別荘にこもっていました。主治医がいて、ナースさんがいて、という別荘。ようやく今日、帰宅しました。午後から、いや、夕方でしょうか、マイペースを取り戻せそうです。それが楽しみです。こんなこと、言ってもいいかな、待っててくれてありがとうさんでした。ありがとう。よかった、わはははは。...
- 9
- -
七月のべんきょう Ⅲ
文字色 白萩KUONさま そろそろおうたを募られるはずなのに…と 探しておりますと、 こちらのコメントの数が増えているのに気付きました。 他の方への一助にも なりますよう 投稿させて頂きます。親の顔見て笑むことの多くなり気付けば産まれいでて百日目(無垢といえば、これ以上の無垢は無いような。私がこの言葉を使わせてもらっていいものかどうか。むふふ、歯の無いなめらかな口元、まっす...
- 1
- -
七月のべんきょう Ⅰ
なんかかんかありました。なにせ、頭がぼおおおおおおっと、とにかくクリアでいて欲しいのが、ワケのわからん濁り水が、どぶどぶどぶと入り込んで来てね。後頭部の下部のウナジの辺りから、いけないモンが、こんちくしょ。テアニンたらいうもんが、いささかようやく、すこし効いてきている気がします。KUON小心者。みなさまに感謝のみ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ かりそめ*形代に六十九と齢...
- 0
- -
今日まで、になっています。おうた消えた方、よろしく。
ラピスラズリさん実は私も。無いの気づいてはおりました。他にもおいででしょうね。すみません。今日、ここへ下さい、ぜひぜひ。順番は多少変われど、ゆっくりとべんきょうします。今日の夜まで。よろしゅう、よろしゅう。 ...
- 6
- -
ここですよ~。文月のおうたをお待ちします。
数日、自分ではどうしようもなかった時の「記事」です。↓ こうするしかなかったのでした。迫っていたので、七月・文月のおうたのお呼びかけになりました。気づいて下さった方、ありがとうございます。でもまだ、締め切りではありません。二十日・月曜日が今月の締め切り日と、たった今、決定しました。時間はあります。鋭意、お寄せください。お待ちしています。KUON7月13日朝です。キカイの都合で、ここでお願いします。今月は...
- 13
- -
ありがとうございました。これだけや。
今の今、パソくん直してもらえました。明日朝から、管理画面も通って新しい記事書けそうです。やほー。今日はへったへたになりました(ので)休みます。用がいっぱいあった、それを、ほぼほぼ片付けることができました。あーよかった。よかった。嬉しいよ~。わかる方には数秒のこと・・私には大変なこと・・・の気がしました。いま、七月のおうたを、前記事のコメント欄ででつのっているとことでした。お気持も作品も大切にいただ...
- 2
- -
かえりたい
あちらこちら大変なことになっているようです。皆さま、まだ終わっていません、何とも申せませんが、元の世界にかえりたい。お気をつけて、お大事に。・・・私はファックスにぶちきれられ(ホント。急に動かなくなり、そのまま永眠されました)。パソコンの管理画面に無視されてしまい、身動きできずにおりました。今日、半日かかって(そんなかんじで)直してもらいました。)あ~よかった、これはよかったこと。明日は、落ち着い...
- 17
- -
天災はイヤ
朝から,気になっている方に電話しました。私は電話するの苦手です、だから「は~い」とか、アホみたいな声出して。「そちら、いかがですかぁ」。相手の方は、きちんとした方で、「ええ、県の上の方なんで、今は大丈夫」それ聞いて私は、よかったあ、と胸が震えて。住所も知っているのに、どうなんだろうと、やたらドキドキしていました。それじゃあ、お大事に、と、まともな大人とは思えない、やはりアホなこと言って、電話を切っ...
- 2
- -
楽しいよ、きっと。
静かに七月は初まりました。六月もじたばた忙しかった、お通夜に行ったりショーに酔ったり、一か月も待って新しいシャツに、やっと出会えたり。赤くてにゃんこガラの、一目ぼれシャツ。ちっとも届かなかったのでした。あれもこれも書こうと思いつつ、なかなか。気持ちがはっきり決まりました。年末に決算があるのですが、それ以降、会社は、若い人に任せようと。私は退こうと。その日に向かって、自分なりの用意をしないと。用意と...
- 2
- -