電話を待ちながら
なかなかかからない電話、ちょいとパソコンに目をやって脱力したぁ。ポスト誌の記事らしい。
雅子さま、美智子さまとの会談10分延長で見せたご快復
© SHOGAKUKAN Inc. 提供 美智子さまとの関係は良好のご様子
《特に地方訪問などの折に、訪問先や沿道で本当に多くの方から笑顔で迎えていただきましたが、皆様からかけていただいた声を身近に感じることも多く、そうした国民の皆様のお気持ちは、私にとりまして大きな支えになっております》
皇太子妃雅子さま(55才)は 誕生日に際しての文書を、必ずご自身の言葉で率直に綴られてきた。 2003年12月、突然体調を崩されて入院され、適応障害に苦しまれている最中も一緒だった。あれからちょうど15年、雅子さまの快復ぶりは目を見張るものがある。
12月9日、55才の誕生日。天皇皇后両陛下へのご挨拶のために午前中に皇居・半蔵門を通過された際、寒風の中だったが、雅子さまを一目見ようと沿道に集まった人は100人以上。声援を受けた雅子さまはうれしそうに手を振りながら皇居の中へと入っていった。
皇居を後にされたのは約40分後。当初の予定よりおよそ10分の遅れだったという。実は、皇居からの帰りが遅れるのは異例のことだ。
「たった10分と思われるかもしれませんが、非常に珍しいことです。雅子さまが皇居に出入りされるとき、沿道には多くの警官が待機しています。雅子さまはむやみに時間が遅れ、迷惑がかかることを大変心苦しく思われるかたです。また、分刻みのスケジュールで動かれる両陛下にも厳しい時間的制約があります。
それでも帰りが遅れたのは、それだけ雅子さまと皇后さまとの会話が弾まれたと考えられます。お2人の間には、非常に良好な関係がうかがえます」(宮内庁関係者)
だとさ。
へええええ。ほおおおおお。
生きているのが数秒ほど、ほんまにイヤになったくらい、愚かな内容であった。
なんと愚かな〇〇であることよ。中学に入って初めて、英語というものを習い始めた。ジャック&ベティであった。先生の名は井田チュー、井田先生であった。小柄な優しい笑顔の、グレイの背広姿の先生だった。~であることよ、というのは、WHATで始まる英文の訳だった。ヘンなの、と感じても、口に出さない女の子だった、当時のわたしは。
なんとおかしな記事であることよ。井田チューなら、あの独特のイントネーションで言いはったやろか。
あのどうしようもないかっちこちの慇懃無礼な文章を、あの彼女が書いたと。まあ、そんなことはどうでもいい。
うう、何といえば適切な脱力状況説明になるのかわからない。
遅刻どた出どたキャン、繰り返して来たあの彼女(靖国を追われた小堀氏の『彼女は神社神道大嫌いだよ』の仰り方にシビれたわたくし、彼女って呼ぼう、雅子妃さんとやらを、とか。
商業誌は、売れてなんぼの世界とはいえ、最近はとみにめっちゃくちゃになって来ている感が強い。そういえば
あ、電話がかかって来ました。この続きはまた後、なのか、とりあえずここで、なのか・・・とにかく出ます、ではでは。