お呼びかけ二度目です。
ブログは動いておりませんが(すみません)未だ九月のうた呼びかけ中です。
もしよろしければ、ご投稿ください。26日までです。
よかったら、うた、お寄せ下さいね。
まめはな
KUONさま、追加、参ります。
・浮かれきて眠れずにいる夏の夜は祭囃子が耳底に棲めり
・夏に冷房ケチったら水飲み過ぎてお腹冷え冷え
明るいお歌が追加できてほっとしました。
添削よろしくお願いいたします。
白萩
長月のうた
KUONさま 今月もお呼びかけありがとう存じます。
風音に怯えし吾子は我が胸に入りて眠れり台風の夜
涼風を部屋いっぱいに招き入れ心地良く寝る秋の贅沢
容赦なき陽射しなれども風涼し 栗の実並ぶ季節来にけり
くれなゐの強さも黄色の艶もなく寂しげな花よ白彼岸花
好物を供え続けて三十余年 亡き娘の子は父になりたり
(先日、家族で夫の祖母へ会いに行って参りましたとき、ふとお仏壇を見ると夫の母の好物が供えてありました。きっと欠かさずに供えてきたんだろうなあと、若くして旅立った母、そして娘の好物を供え続ける祖母の気持ちを思い胸がいっぱいになりました。)
朝夕は秋の風の吹く心地よい時期となりましたが、日中はまだまだ暑いことも多く体調を崩しやすい季節でもあるかと存じます。KUONさまはじめ集われる皆様、どうぞお身体お大切に。
おてもやん
九月のうた
今月もよろしくお願いします。
〇Go To(ごぅつぅ)で温泉宿へ家族旅湯あがり部屋着で好きに寛ぐ
黒猫アビ
KUON様
今晩は
今月もご指導よろしくお願いいたします。
9月のおうた
・仲の良い息子夫婦が旅先の
写真ラインで家族に届く
・孫娘 鍵を忘れて我が家くる
背丈のびてもまだまだ子ども
かりそめ
KUONさま
2度めになります。よろしくお願いいたします。
*隅田川水がすなはち命とて怖くはないかかくまで抱へ
*大川の遊覧船のはかなさは笹舟のやう人々乗せて
*花のあと並びて影を見下ろせしスカイツリーはあなたの墓標
*押すひとも押さるるひとも歌ひつつ車椅子行く長堤の秋
*枯れすすき風来るたびに歌ひをりしなやかなりしころの輝き
*門柱に木の葉溜まれる朝(あした)には足りない愛を飯にて補ふ
*地下鉄とホームの扉ひらく誤差そのわづかさに募る苛立ち
*地下街のなべての店の鎖しをり月のかはりに剝き出しの梁
*啄木の間借りせし家いまもなほ地道に床屋営みてをり
honyanko
KUONさま、今月もありがとうございます。
⋆ コンクリの床に転がる蝉見つけ指にとまらせ空へと放つ
⋆ 洗濯を干す手を止めて見上げれば秋の初めの行合の空
⋆ おだやかと人に言われる我なれど心の中にナイフを隠す
見ていただけるだけでうれしいです。よろしくお願いいたします。
ギボウシ
KUON様
今月もご指導よろしくお願いします:
・あさがおの双葉三寸 水やりを止めて彼岸の雨に委ねる
(長梅雨と酷暑のせいなのか、今年は朝顔の種の大半が1ヶ月余り遅れて発芽しました。葉を伸ばす勢いはなく、このまま花をつけることなく終わるかも知れません・・)
おおやまよしの
KUONさま
今月もありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
山椒を ついばむ鳩は 辛党か
我と一献 酒酌み交わせ
金木犀 やっと香るは 去年より
十日も遅い 日曜の朝
猫が来て 脚の間に 潜り込む
秋来たれりと 告げるセンサー
早咲きの サザンカの紅 淡く立つ
未だ緑濃き 木々の間に間に
たばかるを 重ねればそれ よき心
蝕む悪と なるを知らずや
わすれんぼ
kuonさま
今月もよろしくお願いいたします、
目覚めても新しき日の始まりを
老いか病いかいざと思えず
昨日より今日はいつしか始まりて
いつの間にやら過ぎてしまいぬ
猛暑の夏は体力が持たず、こんな感じで過ぎました。
暑き夏の終わりを告げる阿波踊り
熱気あふれて街むせ返る
東京の阿波踊りは8月下旬、街は大変な賑わいで笛や鐘の音、三味線や太鼓、勢いの良い掛け声に包まれます。昔の思い出です。
金の魚群れ飛び跳ねる夜の海
暗き波間にきらりきらりと
ティーンエージャーの頃、夏休みに、とある島の民宿の居候をさせてもらっていました。家を出てすぐに港があり、毎夜そこで、金の魚の群れを眺めていました。
ゆく先の見えぬ怖さのひしひしと押し寄せる波ただながめつつ
ゴネコ
私も
KUONさま、私もがむばってまいる。
通勤の🚃💨内から1首。なんていうとカッコいいのですが、日常雑感をムリクリ31文字に押し込めただけで、歌になっていませんですだよ。
直立のままで小言をくらう君聞いていられず席を離れる
授業ではいつものように笑う君辛くはないの?大丈夫なの?
ああ、あいつ、発達障害なんですよ、胸にくさびを打たれし昼間
障害があってもなくても生徒には心があるでしょプライドも
私には普通の生徒だ君もまたみんなと何にも変わらないんだ
先生!と大きな声で呼ぶ君にクラスのみんなも笑顔になるよね
君は君そのままでいいそのままで素直で元気なそのままの君で
玉兎と茜馬
今月もよろしくお願いいたします
KUON様、
なかなか、体調が優れない中
歌の場を設けていただき
ありがとうございます。
では、歌を
土瓶蒸し
鱧と松茸
小さくて
箸で三葉を
かき分けて探す
東京だと、鱧は夏の食べ物
というイメージで秋になると
スーパーで見かけなくなります。
土瓶ならぬ、急須に秋鱧と松茸を
入れた急須蒸しを作りたいと
思い続けて、3年になります。
KUON様、皆様、嫁業、夫業母業、祖母業
娘業はほどほどで。
真面目にすると大変です。
インフルエンザが流行る季節ですので。
お身体を大切に。
パール
長月のおうた
KUON様、今月もありがとうございます。
宜しくお願い致します。
☆秋晴れの空大きくてちっぽけな自分を感じ足元揺らぐ
☆長月にページめくりて旅に出る何処に行かずも心は自由
☆初めてのように掛けて来る電話三度目だとは言えぬ義母(はは)には
虚し過ぎて、終われよれーわ おうたを詠めませんでした。
一日も早く、終われよれーわ!